神社とは⛩️←足王神社

神社(じんじゃ・かむやしろ)🐶⛩️🦊
日本固有の宗教である神道の信仰に基づく祭祀施設。 産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。
ーーーーーーーーーーーー
日本に約8万社以上あるといわれる神社の中で、一番多い神社は?
【八幡信仰系列の神社】
八幡神社や八幡宮、若宮神社と呼ばれるもの、八幡信仰など八幡系列の神社を合わせると約4万社以上とされる。
神社本庁の「全国神社祭祀祭礼総合調査」によると、八幡信仰に関わるものが最も多い。
しかし、末社(主祭神とはあまり関係のない神様を祀っている)神社を含めたら、【稲荷神社】が多いそうです。
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
神社の種類
ーーーーーーーーーーーー
【稲荷社】約30000社
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)【→スサノオの子】をお祀りしています。
「お稲荷さま」と呼ばれ、商売繁盛・産業隆盛の神様
総本社は、京都の伏見稲荷大社
ーーーーーーーーーーーー
【八幡信仰にかかわる神社】
八幡神社や八幡宮、若宮神社と呼ばれるものだが、その数は7800社程
【八幡社】約25000社
応神天皇(誉田別尊)や、両親の
仲哀天皇、神功皇后とセットで
お祀りされていることが多い
(応神天皇とは、第15代天皇で仁徳天皇の親)
また、天皇のご神霊とその地の土着神とが結びついたものを持ち合わせているそうです。
通称「はちまんさま」と呼ばれ
無病息災・家内安全などの
ご利益があると言われています。
総本社は、大分県の宇佐神宮です。
ーーーーーーーーーーーー
【神明神社】約10000~18000社
皇室の祖神・天照大御神
(あまてらすおおみかみ)を
お祀りしています。
通称「お伊勢さん」と呼ばれています。
人生が沈まないように、豊かさを受け取れるようとご利益があります。
総本社は、三重県の伊勢神宮です。
ーーーーーーーーーーーー
【天神社(天満宮)】約10000社
学問の神様として有名な菅原道真公をお祀りしています。
総本社は、福岡県の太宰府天満宮と
京都府の北野天満宮です。
ーーーーーーーーーーーー
【諏訪神社】約5000社
建御名方神(たけみなかたのかみ)とその妻である八坂刀売神(やさかとめのかみ)をお祀りしています。
通称「諏訪さま」と呼ばれています。農業の守護神や海の守り神としても信仰されています。
総本社は、長野県の諏訪大社です。
ーーーーーーーーーーーー
【熊野神社】約3000社
都御子神(けつみこのかみ)
熊野速玉男神(くまのはやたまおのかみ)
熊野牟須美神(くまのむすみのかみ)
を中心に計12柱の神々である
熊野権現をお祀りしている神社。
大魚満足、家庭円満、長寿の神としてご利益があると言われています。
総本山は、和歌山県の熊野本宮大社
ーーーーーーーーーーーー
【春日神社】約3100社
天児屋根命(あめのこやねのみこと)、武甕槌命(たけみかづち)、
経津主命(ふつぬしのかみ)、比売神(ひめのかみ)の四神が春日神と言われ、お祀りされています。
総本山は、奈良県の春日大社です。
勝負運、出世・開運、縁結び、恋愛成就、家内安全・子孫繁栄などのご利益があると言われています。
ーーーーーーーーーーーー
【八坂神社】約2900社
素戔嗚尊命(すさのおのみこと)が
お祀りされています。
疾病・厄除けのご利益があると
言われていて、通称「祇園さん」と呼ばれています。
総本山は、京都の八坂神社です。
ーーーーーーーーーーーー
【白山神社】約2700社
菊理媛神(くくりひめのかみ)、伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の三柱を祭神としてお祀りしているところが多く、富士山・立山・白山の三霊山と呼ばれる神を
祀る神社です。
縁結び、和合のご利益があると
言われています。
総本山は、石川県の白山比咩神社
(しらやまひめじんじゃ)です。
ーーーーーーーーーーーー
【住吉神社】約2100社
底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)が、お祀りされています。
海の神様として知られ、航海安全のご利益があると言われています。
総本山は、大阪府の住吉大社です。
ーーーーーーーーーーーー
【日吉(山王)神社】約2000社
大山咋神(おおやまくいのかみ)、大物主神(または大国主神)
が、お祀りされています。
「山王」とは、日吉の神様の別名。
古来より、魔除けの象徴として、
「猿」が神猿として大切に扱われていて、厄除け、方除け、出世運の
ご利益があると言われています
総本山は、滋賀県の日吉大社です
ーーーーーーーーーーーー
【金比羅神社】約1900社
大物主(おおものぬし)が祭神として祀られていて通称「こんぴらさん」と呼ばれています。
瀬戸内海の航行の目印とされ、航海安全の神として信仰されるようになりました。ご利益は、大魚祈願、
五穀豊穣、商売繁盛など。
総本山は、香川県の金刀比羅宮
(こんひらぐう)です。
総本山は、785段の石段がある。
ーーーーーーーーーーーー
【恵比寿神社】約1500社
「恵比寿神」は、元々は海の神でした。海岸に流れてきた見慣れないものを「えびす」と呼びました。
それを、神様からの贈り物として
まつる習慣になり、豊魚や商売繁盛の神と言われています。
総本山が2社あります。
美保神社(島根県)は、三穂津姫命(みほつひめのみこと)、事代主神
(えびすさま)が祭神
西宮神社(兵庫県)は、蛭児大神(えびすだいじん)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大国主大神(おおくにぬしのかみ)、須佐之男大神(すさのおのみこと)が祭神
ーーーーーーーーーーーー
【水天宮】約12,000社
ご祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院)(安徳天皇の母)
、二位の尼(平時子)(平清盛の妻・建礼門院の母)の四柱をお祀りしているところが多い。
建礼門院の部下が、平家一門を偲んで水天を祀ったことが水天宮の起源とされています。
「水天」は、古代インド・イラン圏の神「ヴァルナ」で最高神。
安産祈願、子育て、水難除け、漁業
などのご利益があると言われてい
総本宮は福岡県久留米市の「水天宮」
ーーーーーーーーーーーー
以下、岡山の有名神社
ーーーーーーーーーーーー
【吉備津神社】
桃太郎の物語のもとになったとされる「 温羅 うら (この地に渡来してきた鬼のこと)退治の伝説」が伝えられており、桃太郎のモデルが神様としてまつられています。 縁結びから夫婦円満、家内安全、延命長寿、厄除け、必勝祈願、商売繁盛など、多くのご利益を授かることができるそうです。
ーーーーーー
【吉備津彦神社】
桃太郎伝説と神楽・備前刀のふるさとの一宮の吉備津彦神社は「吉備の中山」の麓に鎮座する。 ご祭神は「桃太郎」のモデルとしても有名な大吉備津日子命。 大和朝廷の命により吉備の国を平定したといわれ、吉備の国を治めた屋敷跡にご社殿が建てられたのが当神社の始まりとされている。
吉備の国にあったのは吉備津神社です。 吉備津彦神社はこの吉備津神社が分社して造られた神社です。 備中、備前、備後の三地域に分割されました。 それに合わせる形で、吉備の国を守っていた吉備津神社が各地域に分社され、備前には吉備津彦神社が造られたということです。
ーーーーーー
【最上稲荷】神仏習合
最上稲荷(さいじょういなり)は
日蓮宗の寺である。正式名称は最上稲荷山妙教寺。所在地が高松地区であることから高松稲荷(たかまついなり)とも称される。
特別に神仏習合の祭祀形態が許された、仏教の流れを汲む貴重な稲荷として知られ、寺でありながら鳥居をそなえ、しめ縄の架けられた、神宮形式をあわせ持つ本殿(霊光殿)があるなど、神仏習合時代の形態を数多く残している。
伏見・豊川に並ぶ日本三大稲荷の一つともされる。
ーーーーーー
【和気神社】
備前市の隣、和気町で勢力を持った和気氏の氏神です。奈良時代末期から平安時代に活躍した貴族である和気清麻呂は、天皇を補佐して庶政の改革に取り組んだとされ、その業績が称えられました。神社の入口には巨大な銅像が立ち、十円紙幣の肖像にもなりました。
和気神社は本殿、幣殿・釣殿・拝殿、随神門が一連になっている重厚な建造物で、迫力満点。足腰・健康、安産、学業成就、厄除開運、土木建築などにご利益があるので、参拝してみてください。
ーーーーーー
【可知神社】
倉敷の美観地区を見下ろす鶴形山頂上に鎮座する「阿智(あち)神社」。朝鮮半島より渡来した阿知使主(あちのおみ)の一族にちなんで名づけられました。
ーーーーーー
【由加神社】
日本三大権現の1つで、瀬戸内海を見下ろす由加山の山頂付近に鎮座している神社。もともと、厄除けに霊験あらたかといわれていますが、縁結びにもご利益があるパワースポットとしても人気を集めています。
ーーーーーー
【伊勢神社】約500社
伊勢神宮より破格の恩恵をうけ、分霊(ぶんれい)を勧請(かんじょう)することのできたお社(やしろ)です。
伊勢神宮は「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を祀る日本最高位の神社で、この系列の神社は全国に多い。伊勢神宮は125社の神社を言う
inserted by FC2 system